第69回 静岡まつりが開催されました

駿府城会場(駿府城公園)

駿府城会場(駿府城公園)


青葉会場(青葉シンボルロード)

青葉会場(青葉シンボルロード)


 4/4(金)~4/6(日)の3日間、駿府城公園や青葉シンボルロード周辺で第69回静岡まつりが開催されました。
桜の満開にドンピシャのタイミングで開催された静岡まつりですが、4/6(日)の天気予報が終「雨」ということもあって4/5(土)は歩くのも困難なほどの人出で賑わいました。
浅間神社に向かう山車

浅間神社に向かう山車


御台所と上ろう

御台所と上ろう


駿府城会場はたくさんの飲食店テントが立ち並び、満開の桜を愛でながら酒を飲む花見客の多さに閉口。そそくさと会場をあとにして青葉会場に行きましたが、午後2時過ぎに駿府城東御門をスタートする「大御所花見行列」と同時に街中もどこから湧き出たの?と思えるほどの人の山。
大御所

大御所


今年の大御所役は4/5(土)がつるの剛士さん、4/6(日)は飯尾和樹(ずん)さんでした。
残念ながら4/6(日)は予報通り雨で花見行列は中止になったようですが、4/5(土)のつるの剛士さんは満開の桜が咲く街中を練り歩き笑顔を振りまいていました。
つるの剛士さんは1997年から一年間放送された「ウルトラマンダイナ」の主役を務めた経験から、必殺技の「ソルジェント光線」繰り出すポーズで観客を喜ばせていました。
 私からすると手を十文字にクロスさせ必殺光線を放つのは「スペシウム光線」だとばかり思っていましたが、これからは歳がばれないようにソルジェント光線と呼ぼうと思います(機会はありませが)。
必殺技で思い出しましたが、じつは最終日の大御所役の飯尾和樹(ずん)さんの「忍法めがね残し」も大好きで、もし生で見られたら私も「忍法メガネ残し返し」で反撃してやろうと思っていただけに残念。また次回にとっておきたいと思います。
今年の静岡まつりの来場者数は3日間で69万人だったそうです。集計でみると4/4(金)は肌寒い小雨の影響で4万人、4/5(土)が45万人、4/6(日)は多くのイベントが中止になったため20万人に留まったということです。
私が訪れた4/5(土)、45万人があの狭い静岡市中心部に集結したかと思うとあの光景は納得。
花見の大型イベントは楽しいのは間違いないが…やっぱり日本人の私(だと思う)は風流を望んでいるんだな~と思わされた一日でした。
でも来年も足を運んでしまう、そんなイベントが静岡まつりなのです。