上海呉昌碩芸術研究協会書法家代表団11名が来日

第65回 書道学会展 上海書法家代表団

学会展
 1月12日~17日の期間、東京都美術館で開催された「第65回 書道学会展」の表彰者記念式典参加のために、上海呉昌碩芸術研究協会書法家代表団11名が来日しました。

学会展

この書道学会展は、公益財団法人 日本書道教育学会が主催する最も大きな書道公募展覧会で、内閣総理大臣賞や中国大使館賞、尾上紫舟賞など多くの褒章をそろえた60年の歴史ある展覧会です。また、審査方法は作者(書道家)の名前を伏せたうえで、作品の良し悪しだけを審査するという初心者も大家も同じ土俵での勝負です。
書道に勝ち負けはありませんが、真剣勝負の書道公募展です。

この展覧会で入賞した上海の書法家一行は記念式典に参加すると同時に、日本の書画や文化の勉強をしたいと東京以外に京都・奈良・大阪・名古屋も見学する7日間の行程で来日しました

同じ書道ですが日本では「書道」と呼ばれ、中国では「書法」と言われていています。「道」と「法」は同じようですが、私が見る限りやはり違うもののような気がします。
日本では習い事はすべて書道や茶道、花道、香道、剣道、柔道、相撲道など「道=修行」のような精神的な他の部分を最重要視しますが、中国では厳しい修業は同じでも「法=のり」いわゆる書なら書の模範となる道筋を大切にしているような気がします。
素人の私にはどちらが良いのかは判りませんが、日本も中国も書の大家と呼ばれる人は厳しい鍛錬を乗り越えた方達なので、やっぱりどちらも精神的に強くなければ良い作品は残せないのでしょうね。
大阪城

学会展
書道学会展
雷門

今回来日された上海の書法家たちは、きっと古都京都や奈良などの日本の文化と美に触れ、日本の書道と中国の書法を融合させた秀作を残してくれるのではないでしょうか。

京都 舞妓さん

伏見稲荷大社

上海呉昌碩芸術研究会書法家代表団 行程7日間

1日目成田着---皇居外苑(二重橋)---浅草寺と仲見世散策都内泊
2日目 東京都美術館「書道学会展覧会」と式典参加都内泊
3日目(新幹線で京都へ)金閣寺---嵐山---清水寺---祇園散策京都泊
4日目二条城---伏見稲荷大社---奈良公園と東大寺---書道具店「古梅園」---
平城宮跡と資料館
奈良泊
5日目大阪城公園(天守閣)---黒門市場---心斎橋散策大阪泊
6日目名古屋城天守閣---大須商店街---骨董市見学名古屋泊
7日目中部国際空港⇒上海