NEWS
『水曜どうでしょう』藤村Dと嬉野Dのサイン入りパネル&ラッピングカー
富士山静岡空港で展示中!
2021年3月30日 お知らせ
『水曜どうでしょう』の藤村ディレクターと嬉野ディレクターに静岡にお越しいただき、『ゆるキャン△』静岡県オリジナル描き下ろしイラストと『ゆるキャン△』静岡県オリジナルラッピングカーにサインをいただきました!
バイ・シズオカ『静岡県民限定 宿泊キャンペーン』受付中!
2021年3月17日 お知らせ
コロナの影響で「GoToトラベルキャンペーン」は一旦中止になっていますが、静岡県では県内観光促進として一人あたり最大5,000円の割引を受けることが出来るキャンペーンです。キャンペーンのお申込みは簡単。通常のご予約と同じように弊社にご予約いただくだけで割引を受けることが出来ます。
静岡県民のステータス『223』
2021年3月1日 お知らせ
なるほど山梨県民も含め、富士山は静岡県民にとってかなり「誇り高き遺産」のようです。車のナンバーに「3776」や「223」を取り付ける方は多く静岡や山梨でよく目にします。富士山グッズや富士山フードなど何でもかんでも富士山…あらゆるところで富士山愛が感じられますよね。今年から2月23日は天皇と富士山という「日本の象徴」二つを、国民と県民それぞれがそれぞれの感じ方・考え方でお祝いする日となるのでしょう。
静岡駅名物『谷岡の天津甘栗』まもなく閉店
2021年2月23日 お知らせ
その昔、私が北京に住んでいた頃は冬になると街角に「焼き芋」と「甘栗」売りのおばちゃん達の屋台が並び、日本と違うコゲ目がついた香ばしい栗は庶民(老百姓 ラオバイシン)老若男女のおやつとして大人気だった。しかし今ではその中国でさえも甘栗売りを見かけることはなくなり私の中でのその光景は古き良き時代の思い出としてだけ残っている。静岡市(静岡駅)の名物がなくなることは寂しい限りだが、「谷岡の甘栗」を楽しみに食した友人や家族との思い出がなくなることはないだろう。
春を告げる「梅便り」
2021年2月17日 お知らせ
おそらく私も四月になれば「やっぱり日本は桜だよな」と言っているだろうが今は二月。如月(きさらぎ)の春を告げる梅とメジロを今しばらく楽しみたいと思う。
旅行情報
散り桜
「散る桜 残る桜も 散る桜」私は桜吹雪の中を徘徊…いや散歩しながら一年の出来事を振り返りつつ「変わりゆくものと変わらないもの」をぼんやりと考えながら、散りゆく桜と春を楽しんだ
北秋田市さ行ぐべし4(に行きましょう) ~シリーズ3:観光アピール編~
こんな有名人には到底かないませんが、私も静岡の皆様に少しずつ北秋田市の魅力を伝えてまいります。頑張ります。次回は観光地をご案内いたします
北秋田市さ行ぐべし3(北秋田市に行きましょう) ~シリーズ2:食べ物編 続~
今回は北秋田市のソウルフードをご紹介しました。かなりレアなものばかりなので、静岡の皆さんは一生に一度出会うかどうかぐらいかもしれませんね。でももし出会うことがあったなら、かなり印象に残ること間違いなしです。次回は観光地をご紹介しようと思います。お楽しみにっ!
LEDのそこぢから
昼からお花(ベゴニアガーデンやバラ園など)や食事(和洋中喫茶など10か所も!)、温泉を楽しんだりできて1日中過ごすこともできますよ!駐車場が無料なのもうれしいですね。