NEWS
アオサギ・カモ・ウミ鵜・カメ4匹のそろいぶみ
2022年7月20日 お知らせ
都会には都会の自然があるし、田舎には田舎ならではの驚きや不思議に出会えることもある。メタボ対策のウォーキングも身体にはいいが、たまにはボーっとした精神面対策の徘徊も必要かもしれない。みなさんも鳥や昆虫や草花相手にツッコミを入れながら徘徊してみませんか。身体も精神的にもリラックスできる…カモ(ガッ ガーッ!)。
夏到来!? セミの羽化が始まった
2022年7月9日 お知らせ
今年はまだセミの鳴き声を聞いていないと思っていたが、いよいよ夏本番を迎えようとしている。大型のクマゼミやミンミンゼミ、アブラゼミの鳴き声は単体でも電車の中の音レベルなのだから合唱したらたまらない。 私は羽化したクマゼミに「頼むからうちの庭で鳴かないでね」とお願いした。
日中国交正常化50周年 田中眞紀子氏記念講演会
2022年7月4日 お知らせ
今回の講演会、田中眞紀子氏の早口でまくしたてる話しっぷりには閉口したが、日中国交正常化への裏話など大変興味深い話を聞くことが出来た。と同時に先人たちのお金ではなく「魂」で動き成し遂げた偉業を改めて認識できたことは幸いである。もし現代に田中角栄が生きていたとしたら「原発再開もコロナ対策もエネルギー問題も金融政策もすべて俺が責任持つから、お前たち遠慮せずにどんどんやれ!」と言ったのではないでしょうか。
旅行情報
善光寺御開帳
信仰心は人それぞれで、時には人を救い時には戦争という悲劇を生みだします。しかし宗教はどのような形であれ世界を平和にし人々を救うものでなくてはなりません。いま世界は疫病や戦争をはじめとするさまざまな困難にさらされていますが、この世にはモノ(物体)しか存在しないという唯物論的な考えは捨て、精神的な心の安寧を得るには信仰は不可欠なものかもしれません。
浜名湖ガーデンパーク花の美術館
浜名湖ガーデンパークは浜名湖湖畔の自然と調和した広大な都市公園です。街のエリアと里のエリアは冬以外いつ行っても四季折々の花を見ることができ来園者の気持ちを和ませてくれます。その上2004年に開催された「浜名湖花博」の会場跡地の有効活用とは言え、こんなに素晴らしい公園が無料とは何とも贅沢。
諏訪原城跡(島田市)
今日紹介させていただいた諏訪原城跡は戦国時代や古城めぐりが好きな人は必見。そうでない方も天守閣を持つ平城(ひらじろ ※注4)とは違う戦国時代特有の山城の特徴を見ることが出来るし、隣を通る旧東海道石畳(全国で3ヶ所しかありません)を歩きながら昔の大名行列や歴史上の人物(例えば水戸黄門)が往来した当時に思いを馳せる歴史探訪のだいご味が味わえます。
三島由紀夫が愛したマドレーヌ
金閣寺』『仮面の告白』『サド侯爵夫人』など数多くの作品を遺した憂国の文豪三島由紀夫。今日はその三島が日本一のマドレーヌと絶賛したという伊豆下田市にある「日新堂菓子店」を紹介します。